メダカ飼育グッズ 汚れてますよ!クリーナースポイトはこまめに洗浄しよう。 こんにちは♪水槽掃除のために愛用していたダイソーのジャンボスポイトが、一時期店頭からなくなったことがありました。 販売中止!?ダイソーのジャンボスポイトが店頭から消えた!その代わりとして、アクアリウム専用用具の「らくらくクリーナスポイト」を 2018.08.02 2019.05.30 メダカ飼育グッズ
稚魚の育成 【対策中】すだれと風で、猛暑の夏のメダカ飼育を乗り切る! こんにちは♪夏が年々暑くなってきている気がします。メダカは暑さに強いとは言いますが、さすがに気温35℃越えはきびしい暑さです。僕は例年、夏でも水槽で室内飼育していましたが、2018年の春からは屋外飼育に切り替えました。今のアパートの室内では 2018.07.30 稚魚の育成メダカ飼育日記
仮置き場1 幹之メダカの稚魚が元気に成長!親メダカの水槽に移しました。 こんにちは♪屋外発泡で育てていた、幹之メダカ(ミユキメダカ)の卵が、5月中旬に孵化し、順調にスクスクと成長してきました。針子も稚魚となり、2か月ほど経って安定期に。幹之は11匹の稚魚がいます。稚魚たちも2cmを超えてきているので、そのうちの 2018.07.15 2020.08.21 仮置き場1
水草 ウォーターコインの株分けをしたよ。はじめてだけど簡単でした。 こんにちは♪屋外でメダカを飼育しているベランダのウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)が、ずいぶん成長してきたので株分けしました。もともと箱の隅っこに置いていて、ちょっと寂しげな飼育環境でした。株分けしてもう一つ置くことで、メダカの隠 2018.06.17 2019.04.30 水草
メダカ飼育日記 発泡スチロールでメダカの屋外飼育をはじめました こんにちは♪発泡スチロールを使って、ベランダでメダカの飼育をはじめました。メダカは十数年飼育していますが、屋外飼育は初めての挑戦です。発泡スチロール箱にした理由屋外飼育ではコンテナ(NVボックスなど)・プラ船などと呼ばれるのプラスチック容器 2018.06.07 2019.04.30 メダカ飼育日記水槽の立ち上げ・掃除
メダカの病気の治療 グリーンFゴールド顆粒の超簡単な計り方 こんにちは♪メダカが病気になったとき、魚病薬にお世話になることがあります。なかでもグリーンFゴールド顆粒は比較的使われる薬ではないでしょうか。グリーンFゴールド顆粒は1包に2g入っていて、60L分です。実際に薬浴する場合に、60Lもの水量で 2018.04.25 2019.05.30 メダカの病気の治療
水槽の立ち上げ・掃除 【はじめてのメダカ】水槽で飼育するときの準備のしかた こんにちは♪春から秋にかけてメダカの季節がやってきます。水槽ではじめてのメダカ飼育をする方は「メダカになにかあったらどうしよう」とか不安ですよね。そんな声にお応えすべく、メダカ水槽の立ち上げ方をまとめてみました。「立ち上げ」とは、メダカが生 2018.04.12 2019.09.27 水槽の立ち上げ・掃除
メダカの病気の治療 あわわ!メダカが尾ぐされ病になりました(完治編)。薬浴したよ こんにちは♪前回はメダカの尾ぐされ病の治療開始編をお送りしました。塩浴で少しは治療効果がみられましたが、尾びれの状態があまり良くならないので、薬浴をすることにしました。今回は2種類の魚病薬を使用しました。その結果、尾ぐされ病の治療の効果があ 2018.04.11 2019.05.30 メダカの病気の治療
メダカの病気の治療 あわわ!メダカが尾ぐされ病になりました(治療開始編)。塩浴で治療中 こんにちは♪1匹のメダカが尾ぐされ病になりました。発見したのは2017年末の12月20です。発砲容器で飼育しているため、上見の状態なので発見が遅れました。塩浴での治療を試みています。今回は前編として治療経過をご報告します。中程度の尾ぐされ状 2018.01.04 2018.04.11 メダカの病気の治療
メダカの越冬(冬越し) メダカちゃん、天気の良い日は日向ぼっこ(日光浴)するよ! こんにちは♪朝晩は冷え込み始めましたが、昼間はまだ暖かい日もありますね。そんな日にはメダカの発砲容器を部屋から外(ベランダ)に移動して、日向ぼっこをさせています。水槽ではないので運びやすいです。メダカは太陽光が大好きメダカはにはやはり太陽の 2017.10.24 メダカの越冬(冬越し)メダカ飼育日記