メダカ日記

【メダカだより】2020年5月18日号 水槽のリセット2020年春

こんにちは!暖かくなった4月下旬に、屋内飼育しているメダカ水槽のリセットをしました。1年間、水換えとガラス面の掃除だけだったので、けっこう汚れていました。メダカをバケツへ移動いつものことながら、水槽のメダカをバケツへ移動。メダカ自身は何のこ
メダカ日記

【メダカだより】2019年11月20日号 成長した稚魚のお引越し

こんにちは♪6月に30匹くらい誕生した実家のメダカの稚魚が順調に育ち、大きくなったので、親メダカと合流させました。2019年(令和元年)は落ちる個体が少なく、20匹程度が元気に育ちました。稚魚用に使っていた水槽もきれいに掃除しましたよ。また
稚魚の育成

【元気に育つ!】メダカの稚魚におすすめの餌3選!

春から秋はメダカの産卵の季節です。稚魚の死因のほとんどが餓死ともいわれていて、この時期の餌やりが生存率・死亡率にも直結するので、注意が必要です。稚魚(針子)は生まれたてはヨークサックといわれる栄養袋がお腹にあります。ヨークサックは数日で使い
水槽の立ち上げ・掃除

屋外発泡のリセットで赤玉土を使ってみました

こんにちは♪気温も穏やかになってきたので、屋外で幹之メダカを飼育している発泡スチロール容器をリセットしました。2018年のはじめての屋外飼育ではソイルを使っていましたが、今回は赤玉土を使ってみました。ウォーターコインの根っこがすごいことにこ
メダカの病気の治療

えっ!メチレンブルーの薬浴では光をあてないと効果がない?

こんにちは♪水カビ病・白点病などの治療、また病気予防に使われる青い色素の「メチレンブルー水溶液」。メダカをはじめいろんな観賞魚に使用されるお薬です。このメチレンブルーに関して「効果がなくなるので光にあててはいけない!」と聞いたことはないでし
メダカ飼育日記

メダカがコケに絡まってあっぷっぷ!

こんにちは♪水槽で飼育しているメダカは10匹いるので、日ごとに数を数えています。しかしある日数えると9匹しかいない!何度数えても1匹足りない!軽くパニック。いったい何が...伸びすぎたアオミドロがメダカに絡まっていた時間をかけてよく探しまし
メダカの越冬(冬越し)

はじめてのメダカの屋外越冬。プチプチで低温対策のフタを作ったよ

こんにちは♪いよいよ寒さが厳しくなってきました。2018年にメダカの屋外飼育を始めてから、はじめての冬越しです。ツイッターや他の方のブログを拝見していると、プチプチで対策をしている方が多いので、僕もプチプチでフタを作ってみました。はじめはラ
仮置き場1

メダカの稚魚を隔離ネットからプラケースへお引越し

こんにちは♪9月末に生まれたメダカの稚魚ちゃん。約1か月が経ちました。あれから3匹死んでしまい、現在は3匹残っています。亡くなった針子たちは、もともと生まれた時からほとんど泳がず、弱々しかったので、自然の摂理かなと思います。そして残った稚魚
トンボ(ヤゴ)対策

ヤゴが怖いから、トンボ除けの網を設置したよ。

こんにちは♪トンボの幼虫であるヤゴは、メダカの天敵です。ヤゴはけっこうどう猛で、スネールまでも食べてしまうとか。こわいこわい!知らないうちにトンボが産卵し、ヤゴが成長してしまわないように屋外発泡容器に網を設置しました。トンボの季節トンボはど
仮置き場1

暑さ対策と成長をうながすため、メダカの稚魚を大きい容器に移しました。

こんにちは♪メダカの稚魚の暑さ対策と、成長をうながすために、小さいプラケースから大めの発泡スチロール容器へ移動させました。小さい容器は水温が熱しやすい広い容器(あるいは水槽)に対して、小さい容器は水量が少ないために飼育水が熱しやすいです。特