暑さ対策と成長をうながすため、メダカの稚魚を大きい容器に移しました。

仮置き場1
ℹ️ 本記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは♪

メダカの稚魚の暑さ対策と、成長をうながすために、小さいプラケースから大めの発泡スチロール容器へ移動させました。

スポンサーリンク

小さい容器は水温が熱しやすい

広い容器(あるいは水槽)に対して、小さい容器は水量が少ないために飼育水が熱しやすいです。

特に最近の夏は猛暑なのでなおさら影響が大きいと思います。

先日、火の玉メダカの稚魚(といっても、選別漏れの子孫)を育成している、水が2Lのプラケースに指を入れてみると、まるでお湯のようでした。

それに対し、すぐ隣の大きめの10L程度の発泡容器はひんやりしていました。

グリーンウォーターのため、さらに熱の吸収に拍車をかけているようです。

小さい容器では成長も遅い

件のプラケース組は3匹います。3か月近く経つのに、まだ2センチくらいしかありません。

絶対ではないのですが、稚魚も小さい容器のままだと、体格が大きくならないことがあるようなので、そのせいかもしれません。

ちっちゃい。

これは水温と成長対策が必要かと。そこで、お隣の発泡容器へお引っ越しすることにしました。

稚魚たちを大きい容器に移動

ピンぼけしておりますが、こちらが引っ越し予定先の発泡。

ミユキメダカの稚魚(といってもほぼ成魚)がメインです。

水合わせ

すだれで日よけをしつつ、プチトマトの容器を活用して水合わせ。

元の飼育水から、移動先の飼育水を徐々に加えて入れ替える、いつものやり方です。

なんか1匹黒っぽいんですよね~。

発泡へ移動

無事水合わせが終了し、発泡容器へ移しました。

プラケースの時は底砂は敷いていませんでした。

移動先の発泡容器には黒いソイルが敷いてあって、先ほどの「黒っぽい」稚魚はさらに黒くなりました。

もともとプラケースには、ミユキと火の玉両方の卵を入れていたので、もしかしたらミユキなのかもしれません。

それにしては背中に、まったく一筋も対外光がないんですが。

まとめ

とにもかくにも、無事移動し終わって、みな元気に泳ぎ回っています。

小さい容器で稚魚を育成していて、最近なんか死んでしまうという場合は、もしかしたら水温の問題もあるかもしれません。

水温が上がると、酸欠にもなりやすいです。

無事に引っ越ししたし、大きく元気に成長してほしいな。

こちらの記事も参考にどうぞ。前年は稚魚を全滅させてしまいました。

[追加あり]メダカの稚魚全滅!何があった・・・原因は?
メダカの稚魚全滅ふたたび。アンモニア中毒の疑いが濃厚

  • 読んだよ (3)
  • いいね (1)
スポンサーリンク
仮置き場1
ゆき後輩をフォローする
プロフィール

趣味でメダカを飼育しています。日々メダカに癒されています。わけあって自宅警備員。

ゆき後輩をフォローする

ブログランキングに参加しています♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

コメント