仮置き場1

仮置き場1

メダカの稚魚を隔離ネットからプラケースへお引越し

こんにちは♪9月末に生まれたメダカの稚魚ちゃん。約1か月が経ちました。あれから3匹死んでしまい、現在は3匹残っています。亡くなった針子たちは、もともと生まれた時からほとんど泳がず、弱々しかったので、自然の摂理かなと思います。そして残った稚魚
仮置き場1

暑さ対策と成長をうながすため、メダカの稚魚を大きい容器に移しました。

こんにちは♪メダカの稚魚の暑さ対策と、成長をうながすために、小さいプラケースから大めの発泡スチロール容器へ移動させました。小さい容器は水温が熱しやすい広い容器(あるいは水槽)に対して、小さい容器は水量が少ないために飼育水が熱しやすいです。特
仮置き場1

幹之メダカの稚魚が元気に成長!親メダカの水槽に移しました。

こんにちは♪屋外発泡で育てていた、幹之メダカ(ミユキメダカ)の卵が、5月中旬に孵化し、順調にスクスクと成長してきました。針子も稚魚となり、2か月ほど経って安定期に。幹之は11匹の稚魚がいます。稚魚たちも2cmを超えてきているので、そのうちの
仮置き場1

チャームから底砂が届いたよ。「湧水の砂」はこんな砂でした。

こんにちは♪先日チャームさんで「湧水の砂」というシリーズの底砂をメダカ水槽用に注文しました。ソイルと違い洗うのが面倒ですが、なかなか良い感じの砂でした。湧水の砂はどんな砂?「湧水の砂」には砂粒の大きさ、分量によって何種類かあるのですが、今回
仮置き場1

3日目で効果が!初期のメダカ尾ぐされ病が塩浴の治療のみで治りました

こんにちは♪2016年末に1匹のオスメダカが尾ぐされ病にかかっているのを発見しました。「またグリーンFゴールド顆粒での薬浴かぁ」(2016年はメダカの尾ぐされの治療ばかりしていた)と思っていたら、1週間の塩浴だけで治ってしまいました。悪夢再
仮置き場1

メダカ水槽立ち上げ2016夏。ピュアソイルブラックを使用。濁らないよ。

こんにちは♪先週、水槽の立ち上げに失敗した記事を書きました。まさかの亜硝酸濃度の試薬がまっ赤っかでビックリしたわけですが、気を取り直して新たに30cm水槽の立ち上げをしました。まずは洗浄「死の水槽」の水とソイルを捨て、33℃の室温の中、汗だ
仮置き場1

アメブロからブログを移転しました!

こんにちは♪はじめての方は、はじめまして!2015年3月21日より、活動の場をアメーバブログ(アメブロ)からこちらに移行しました。何が変わったかって、そんなに変わっていません。見た目は変わりましたが、ブログタイトルもいままで通りです。とある