フィルターを利用してメダカを飼育するならどれがオススメ?

メダカ飼育グッズ
ℹ️ 本記事にはプロモーションが含まれています。

メダカの飼育はフィルターなしでも可能ですが、手間がかけられなかったり、ヌマエビや石巻貝などと一緒に飼育した場合は水質が汚れがちになります。

そんなときにはやはりフィルターを利用して飼育すると、病気予防にもなるので良いと思います。

ここでは「外掛け式」と「投げ込み式(ブクブク)」のフィルターを、長短ふまえてピックアップしてみました。

フィルター選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

フィルターの役割

紹介の前にちょこっと豆知識。

フィルターはたいてい活性炭とウールマットで作られています。

汚物などを物理ろ過して、生物ろ過もします。活性炭が有害なアンモニアなどを吸着してくれ、生物ろ過でも同様の効果でろ過してくれます。

生物ろ過とは、水中の好気性バクテリアのチカラによって、メダカに有害なアンモニアや亜硝酸を分解する過程のことです。

フィルターは定期的に交換が必要なので、交換時にはせっかくのバクテリアも一緒に捨てることになります。なので、水換えとフィルター交換は同時にしてはいけません

これらをふまえて、さっそくフィルターを選んでいきましょう!

 外掛け式フィルターのメリット・デメリット

現在最もポピュラーなろ過装置と言えるかもしれません。水槽とセットで販売されているのをよく見かけます。

メリット

  • 簡単に水槽に設置できる
  • フィルター交換が簡単
  • 水流を調節しやすい
  • エアーポンプやチューブがいらない
  • 水槽の見た目を損ねない

実際、僕がはじめて使ったフィルターも、この外掛け式でした。水槽にひっかけるだけの簡単な仕組みです。

付属のモーターで吸い上げる仕組みなので、別に買い足す必要がありません。

デメリット

  • フィルターのコストがかかる
  • チョロチョロと音がする

水面上に水が落ちるので、その水流の音がします。ただこれは気にしなければ問題ないと思います。

簡単に設置したい、水槽をきれいに見せたいという方には外掛け式がおすすめです。

外掛け式フィルターのおすすめ

以前僕が使ったのはテトラの製品でした。僕が買うならまたテトラかな。進化したのを使ってみたいです。

ろ過効果を最大限に生かすために、水槽のサイズに合った製品選びが大切です

適合水槽:30cm水槽(約12L)くらいまで


適合水槽:20~36cmくらいまで

僕が使っていた数年前のテトラ製品はモーターが外にありましたが、最近のは水中モーターになって音も比較的静かなようです。

他にも数社がこのような外掛け式を販売しています。

 投げ込み式フィルターのメリット・デメリット

外掛け式が登場する前は、こちらの方がポピュラーでした。いわゆるブクブクです。僕が子供のころからありました。

メリット

  • 泡を楽しめる
  • パイプユニットの利用で水流方向を変えられる
  • 浄化能力が高め

通称ブクブクと呼ばれる通り、排出口から泡が出てきます。これが昔ながらの水槽っぽさを演出してくれます。

また、最近はブクブクの排出口に付ける専用のパイプも販売され、パイプの向きによって水流をコントロールできるようになっています。

これを使えば、水流が水面から出るようになり、ブクブクの泡がはじけて周りを汚すということもなくなりますよ(ただし泡のブクブク感は楽しめません)。

パワーアップパイプでろ過能力をアップしつつ水流をやわらかに!使い方と注意点

デメリット

  • はじけた泡が水槽外にまで飛び散る
  • 別途ポンプとチューブを用意しなくてはいけない
  • 水槽内での存在感が大きい
  • 水中なのでフィルター交換する際に取り出すのがめんどう

泡の飛び散りは水槽にフタをすることで解決します。

いちばんの難点は水槽の幅をとってしまうことです。水槽の大きさによっては邪魔に感じるかもしれません。

しかしながら外掛フィルターよりは浄化能力は優れているという印象です。

投げ込み式フィルターのおすすめ

僕はGEX(ジェックス)の「ロカボーイ」にポンプとエアチューブがセットになった「おさかな飼育セット」が価格的にお得だったので、それを購入していざというときのために持っています。

適合水槽:39cmくらいまで


ロカボーイとパワーアップパイプのセットもあります(別途ポンプとチューブが必要です)
パワーアップパイプでろ過能力をアップしつつ水流をやわらかに!使い方と注意点

上記で紹介した「おさかな飼育セット」のポンプはけっこう静かです。

単体の場合はあわせてポンプとチューブをそろえておきましょう。


エアチューブは4.5mもあれば十分かと思います

 まとめ

メダカは止水でも十分ですが、水槽の大きさに比べて飼育数が多かったり、飼育水の汚れのサイクルが早かったり、手間を軽減したい場合は使うのもありです。

メダカは水流に弱いので、くれぐれもメダカの負担にならないように配慮したいですね♪

  • いいね (12)
  • 読んだよ (9)
スポンサーリンク
メダカ飼育グッズ
ゆき後輩をフォローする
プロフィール

趣味でメダカを飼育しています。日々メダカに癒されています。わけあって自宅警備員。

ゆき後輩をフォローする

ブログランキングに参加しています♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

コメント