こんにちは!
メダカの飼育は基本的にフィルターがなくてもできますが、過密気味(1匹につき1リットル未満)だったり、水替えがなかなかできない場合などにフィルターを利用するのはひとつの方法です。
僕も過密気味の飼育をせざるを得なくなった場合に使っています。
メダカの飼育でよく使われるのが「外掛け式」と「投げ込み式」です。
最近では外掛け式がメジャーになっているようです。
しかしろ過能力がアップし、水流がやわらかくなるというジェックス(GEX)の「パワーアップパイプ」というアイテムを使ってみたかったので、ブクブク(投げ込み式フィルター)で試してみました。

といっても、水流の強さが弱くなる?泡が飛び散らないという噂は本当か?が気になって使ったので、ろ過能力が実際にアップしたかどうかの検証はしていませんのであしからず。
ろ過能力アップについてはこう説明されています。
パイプをつなげることで、水中フィルターに水を吸い込む力が増し、フィルターのろ過能力がアップします。
この記事ではジェックスさんを信用して、パワーアップパイプのろ過能力はアップするとの前提の上、水流の強さは?泡のはじけ具合は?を検証すべく、使ってみた使用感と注意点をまとめました。
使用環境
パワーアップパイプを使用した際の環境は次の通りです。
水槽 | 40cm水槽(横幅約40cm) |
ブクブク | ジェックス ロカボーイS |
ポンプ | ジェックス イーエアー1000SB |
パワーアップパイプの水流は強い
いきなり結論ですが、パワーアップパイプから排出される水流は強いです。
そりゃそうです。
ろ過能力がアップするので水流も強くなって当然です。
実際に使用している場面がこちら。

グリーンウォーターじゃないかというツッコミはさておき、分かりづらいですが、ろ過された水がけっこう勢いよく排出されています。
あれ?排出が強いということは、吸い込みも強いということでは?
これ、本当に水流がやわらかくなっているんだろうか?
水流が無駄にかき回されないのでメダカにはやさしい
パワーアップパイプの説明にはこう書かれています。
吐出口の位置を調整することで、水槽内全体にやわらかな水流を作り、水よどみや止水を軽減します。また、強い水流を好まない金魚・メダカ・稚魚等の飼育にも最適です。
そうか、吐出口が上部から横に向かってあることで、大きく回る水流ができ、結果的に水槽全体ではゆるやかな水流になっているということのようです。
ですので「排出される水流が弱くなる」わけではありません。
弱くするだけならコックで調節すれば済みますよね。
たしかにロカボーイだけでブクブクしているときよりは、水槽内が下からかき回されていないようです。
メダカたちも水流に逆らって 一生懸命に泳いでいる様子はありません。

ブクブク泡の飛び散りが少ない!
ロカボーイなどのブクブクを使うと、通常は水面で泡がはじけて細かな水滴が水槽周辺に飛び散ってしまいます。
フタもびちゃびちゃです。
水槽にフタをしないとこんなことに。

しかしパワーアップパイプでは、泡が上に向かってピチピチはじけないのでフタもそんなに汚れないし、フタがなくても四方八方に泡が飛び散るということもありません。
これはけっこう大きなメリットですね!
パワーアップパイプ使用の注意点
僕が使ってみて気になった注意点は2つあります。
メダカの侵入に注意
1つ目はパイプへのメダカの侵入です。
僕はメダカへの負担軽減として、夜間はポンプを停止しています(水槽全体では強い水流ではないので、つけっぱなしでも問題ないと思います)。
ある朝水槽をのぞくと、メダカがパイプの中であっぷっぷ!
抜け出せない状態になっていました。
おそらく夜間に吐出口から入ってしまったようです。
この件以来、ポンプを止めているときはパイプを水面に出すようにしています。

吐出口を水面に出すとちょぼちょぼ
パワーアップパイプは水槽の大きさ、水深に合わせて高さを調節できるようになっています。
パイプをスライドさせて調節します。

吐出口を水面より上に出してしまうと、吸い上げられた飼育水が切れの悪いおしっこのようにちょぼちょぼとしか排出されません。

こんな勢いではろ過も不十分なのが一目瞭然です。
パワーアップパイプは、泡の勢いを水中に排出することで水の推進力を得ていると推察されます。
ですので、パワーアップパイプの能力を最大限に生かすには、水面ギリギリまでの高さに調節した方がよさそうです。
パワーアップパイプまとめ
パワーアップパイプは、ろ過能力アップ・やさしい水流・泡の飛沫の軽減など、ブクブク単体で使用するよりメリットが大きいと感じました。
注意点はあるものの、そこさえ押さえていれば優秀なアイテムです。
というか、使わない理由がありません。
パワーアップパイプは他社のブクブクとも互換性があり、ジェックスのロカボーイだけでなく、水作の水作エイトでも使用できますよ。
関連記事
フィルターで飼育を考えている人はこちらの記事もどうぞ

コメント