マツモ(水草)に生えた苔がヤマトヌマエビのご馳走になっています。

ヤマトヌマエビ
ℹ️ 本記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは♪

メダカの水槽のマツモ(水草)に苔が生えてきたので、ヤマトヌマエビの水槽(プラケース)に入れました。

苔が生えるといつもこうしてヤマトヌマエビに食べてもらっています。

_20150908_153809

スポンサーリンク

コケ大好きヤマトちゃん

マツモを入れて数分後。2匹のヤマトヌマエビがさっそくマツモをツマツマしはじめました。

_20150908_153830

僕がプラケースを覗き込んでも、一心不乱にツマツマ、ツマツマ!

さすが苔取り要員ですね。数時間たってもまだ一生懸命にマツモをツマツマしています。筋肉痛とかならないんですかね?

_20150908_153851

さかさまにひっくり返ってでも、せっせと苔取りをしています。

_20150908_153906

今回は量が多いので時間がかかると思いますが、翌日にはだいぶキレイになっていると思います。

以前の実例↓

実験!ヤマトヌマエビ飼育で水草コケ対策は効果があるのか?
こんにちは♪メダカの稚魚育成用のプラケースに入れていた水草(マツモ)に、コケが繁殖していました。この度マツモに付いていたメダカの卵が無事すべて孵化したので、ヤマトヌマエビが本当に水草のコケ対策になるのか実証するために、エビ水槽に入れてみまし

水草の苔に悩んでいる方は、ヤマトヌマエビにの導入もありだと思います。ただ、飼育している生体の種類によっては向き不向きがあるので注意が必要です。飼育している魚がエビを食べたり、その逆もありうるので。僕はメダカが襲われる(捕食される)かもとの理由で混泳はしていません

稚魚は襲われる?メダカの稚魚とヤマトヌマエビの混泳に不安。
こんにちは♪数ヵ月ぶりにエビ水槽のソイル掃除をしました。もちろん「自作お掃除ホース」です。しばらく掃除してなかったので取れる取れる!取り切れずにまだフンが残ってますが、今回はこれまで。さて、メダカの稚魚も1cm以上と大きくなりました。そろそ

ヤマトちゃんのツマツマ動画を撮影してみました。

マツモを入れて5時間たっても、休みなくまだツマツマしています(笑)

  • 読んだよ (3)
  • いいね (2)
スポンサーリンク
ヤマトヌマエビ
ゆき後輩をフォローする
プロフィール

趣味でメダカを飼育しています。日々メダカに癒されています。わけあって自宅警備員。

ゆき後輩をフォローする

ブログランキングに参加しています♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

コメント