メダカ飼育日記

メダカの越冬(冬越し)

ヒーターなしで屋内飼育しているメダカの越冬のしかた(止水飼育)

こんにちは♪僕は数十年間、室内でメダカを飼っていて、ヒーターを使ったことは一度もありません(水槽を使用した室内・屋内飼育で、設置場所で暖房を使用していない場合)。今年が越冬はじめてという方もいるかもしれませんね。メダカは強いので、基本的には
稚魚の育成

孵化から4カ月、メダカは稚魚から立派な成魚になりました♪

こんにちは♪メダカの卵が5月中旬に孵化して、約4カ月がたちました。採取した卵の日にちが違っているので、孵化したタイミングが正確には3カ月程度のもいると思います。残念ながら死んでしまった稚魚もいて、今年(2015年)の稚魚の生存率は35%でし
メダカ飼育日記

緊急措置!マツモ白化の原因追究、メダカ水槽の水換え。

こんにちは♪今回、水草のマツモの生育不良、白化が進行しているため緊急措置をとりました。具体的にはメダカ水槽の飼育水を半分水換えしました。いきさつと共に書き進めていきたいと思います。マツモが成長しないマツモを実家から持ってきて、水槽に入れた当
メダカ飼育日記

いいね!メダカの隠れ家にと土管を水槽にレイアウトしたよ。

こんにちは♪メダカの水槽のレイアウト変更です。変更というか、土管を入れました。メダカにも隠れ家が必要外でビオトープや睡蓮鉢などで飼育しているぶんには良いですが、室内飼育で水槽で飼っていると、四方がガラス張りです。どうやら、どこからでも見られ
稚魚の育成

稚魚は襲われる?メダカの稚魚とヤマトヌマエビの混泳に不安。

こんにちは♪数ヵ月ぶりにエビ水槽のソイル掃除をしました。もちろん「自作お掃除ホース」です。しばらく掃除してなかったので取れる取れる!取り切れずにまだフンが残ってますが、今回はこれまで。さて、メダカの稚魚も1cm以上と大きくなりました。そろそ
メダカ飼育日記

100均のスポイトが活躍!小さい水槽ではなにかと役立ちます。

こんにちは♪水槽の掃除などで便利な100均のスポイトが寿命を迎えました。スポイトのポンプの部分から空気がもれて、吸い込みづらくなりました。亀裂でも入ったのでしょう。なので新しく買い替えました。ぜひ持っておきたい購入したのはやはり、100均(
メダカ飼育日記

バクテリアコロニーって何?エビ(メダカ)水槽に発生した謎の粘液。

こんにちは♪ヤマトヌマエビを飼育している水槽に謎の粘液のようなものが発生。結論から言えば、バイオフィルムとかバクテリアコロニーと呼ばれるものだそうです。水槽に謎の粘液がこれは何だ?以前から発生していたのですが、スポイトで吸い取っていただけで