こんにちは♪
いまかいまかと待っていたメダカの卵が5月15日にようやく孵化しました。
孵化まで長かった
採卵したのが4月20日頃でした。
それから待ちに待って約25日後の5月15日、めでたく孵化しました。パチパチ!
その孵化した当日の初々しい稚魚の動画がこちら。
生まれたてなので稚魚というより、まだ毛子(けご)です。
これからついにメダカの孵化ラッシュか!?と思いましたが、現時点(2017/5/18)ではまだこの1匹のみです。
そりゃそうです。1週間ごとの換水の際に採卵しているので、1週間はずれますよね。
でも今回孵化した卵にくっついていたもう片方の卵はまだ孵化せず。
うーん、メダカの世界は奥深い。
孵化4日目なので餌を与えてみた
孵化して4日経ったので、餌をやってみました。
が、見事にふられました。
でもそろそろ食べてくれないと心配です。稚魚は食事に失敗すると、生存率が下がるそうです。
今のところは元気に泳いでいるので、明日も諦めず餌やりをトライしてみます。
4日目の毛子も動画撮影してみました。水面に浮いている小さな白いものは餌です。完全スルーしています。
採卵状況
採卵は換水のときに吸い込まれて取れた卵を保護しています。
今のメダカはマツモにも産卵床にも産み付けてくれず、産みっぱなしです。
なので水底に落ちているのです。目視で発見できないので、換水時に運よく吸い上げられた卵を採卵しています。
そして保護した卵はいつのまにやら20個ほどになりました。
今のところカビたり無性卵はありません。一応、すべての卵は成長中で、ちゃんとメダカの形ができてきています。
これからどんどん孵化してくると思うので楽しみです。
おすすめの本
こちらの本は、メダカの飼育を始めてみたいなとか、こんな時にはどうしたらいいの?というときに役立ちます。僕も今回、稚魚の育成のことで読み返しました。
飼育のプロの方が書かれていて、わかりやすくておすすめです。
コメント